オンライン授業
これまでのべ20000時間以上のオンライン授業を行い、対面授業に負けない理想的な授業を徹底的に追求してきました。
私の授業環境です。
理想的な環境を追求した結果、このようになっています。
あらゆる角度からお子様をサポートできるように
万全の体制を整えています。

コロナ禍により一気に認知が広まったオンライン授業ですが,集団塾で行われているオンライ ン授業はあくまで、対面授業の「代替手段」です。
私がご提供するものは「代替手段」としてのオンライン授業ではありません。
対面授業の良さは依然としてあるものの、それを補ってあまりあるだけのメリットがオンライン授業にはあります。
塾のオンライン授業で「うちの子にはオンライン授業は向いていない」と思ってしまった方にこそ、私のオンライン授業を受けてみてほしいと思っています。
私の授業環境です。
あらゆる角度からお子様をサポートできるように
万全の体制を整えています。

コロナ禍により一気に認知が広まったオンライン授業ですが、集団塾で行われているオンライ ン授業はあくまで、対面授業の「代替手段」です。
私がご提供するものは「代替手段」としてのオンライン授業ではありません。
具体的には,zoom+skype(等)のコンビネーションにより手元を見つつ双方向に授業をやり取りする事によって,対面授業の良さにできるだけ近づけながら、オンライン授業ならではのメリットを十分に引き出す授業方法を考えました。
塾のオンライン授業で「うちの子にはオンライン授業は向いていない」と思ってしまった方にこそ、私のオンライン授業を受けてみてほしいと思っています。
オンライン授業を効果的に受けるには?
音と画面の大きさがポイント!
オンライン授業の効果を最大限に引き出していただくためご留意いただきたいこと
① できるだけ大きな画面に板書を映すこと
ノートパソコンをお使いの場合,13インチ程度のサイズですとすこし小さくて見にくくなってしまう場面があるかもしれません。できれば17インチクラスのディスプレイをご用意ください。
モバイルディスプレイなどで検索しサブディスプレイとして17インチ程度のディスプレイをご用意いただくのがお奨めです。
② お子さんの小さな声でもしっかり拾ってくれるマイクを使う
双方向のやり取りには,音声のやり取りが欠かせません。
しかし,一般的なPCに付属しているマイクは感度が低いものが多く,お子さんの声が小さい場合うまく拾えない場合があります。
ピンマイクや,卓上型のコンデンサマイクなどをお使い頂くことで囁き程度の声もしっかり拾えるようになるので,お子様のお声が小さい場合は導入が必要になる場合があります。
③ リビングなど保護者の方にも授業の様子がわかる場所で受けていただく
つきっきりの必要はありませんが,対面授業にせよオンライン授業にせよ,リビングなどの保護者の方にも声や画面の様子がわかる場所で受講いただくことをおすすめしています。

〈備考〉
☆授業前に教材のスキャンをお願いすることがあります。(予習シリーズなど主要な教材は揃えていますが、お使いの教材によっては、こちらの手持ちがないものもあります。)
☆zoomの機能を使って授業の録画を残して頂く事ができます。
☆保護者の方も一緒に授業を受けていただくとお子様にとっても有益ですので,推奨しております。
【MOVIE】
コージーチャンネル
開成中学2018年度 大問【3】